top of page

検索


レポート「アーユルヴェーダ栄養学1-1」
アーユルヴェーダに基づいた調理法は、スパイスや辛味のものは協力控えめでサットヴァ(純粋性)の多く含まれたものを使います。
例えば、新鮮なお野菜、ギー(精製バター)、非加熱のはちみつなど。
多種の食材や調理法のものを1度に食すことはアグニ(消化力)を弱めてしまうので、結果シンプルな
MIKA
2017年6月29日読了時間: 5分


『シニアヨガ養成コース』開講のお知らせ
現在、「ヨガの基礎コース」を始め「アーユルヴェーダ初級コース」や3月から開講する「RTY200」など、VYOM Yogaschoolでは様々なコースを開催してますが、始めるきっかけは、受講者さまからのご要望をいただいたことにより、全ては必要性あっての自然の運び。...
MIKA
2017年2月10日読了時間: 4分


清浄「サウチャ」を習慣に
ヨガの哲学8支則の一つ、生活の指針「二ヤマ=行うべき心得」の中に「サウチャ=清潔を保つ」という教えがあります。
私たち日本人にとって毎日お風呂やシャワーに入り心身を綺麗にすること、汚れた服を洗濯することはごくあたり前のことですね。
散らかった部屋やテーブルの上を片付ける行為も、
MIKA
2017年1月15日読了時間: 4分


心身の健康対策 鼻の洗浄「ナスヤ」
「ナスヤ」とは、鼻にオイルを入れて鼻腔や鼻腔に溜まった雑菌、ウィルス、汚れを取り除く以外にも、喉の痛み、頭痛、花粉症、眼の疲れや首の凝りなど首から上の不調全てに効果的と言われています。
MIKA
2016年11月8日読了時間: 4分


心のエネルギー「トリグナ」について
アーユルヴェーダでは、3つの属性の体の性質を『トリドーシャ』といって「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」と分けて考えるのに対して、心にも3つの属性の気質があり、それを『トリグナ』と言い「サットヴァ」「ラジャス」「タマス」と分けて考えます。...
MIKA
2016年10月14日読了時間: 3分


アーユルヴェーダでいう健康とは
夜が明けて空が明るくなる時間が20分ほど遅くなり、季節の変わりを感じるグルガオン。 昨日はセカンドサマーの中の大雨の後で少し気温が下がったもののすっきりしない空模様。 室内にもかかわらず早朝の呼吸の時間に異様な匂いを感じ、目の前には一段と霞んだ空に秋から冬にかけて酷くなる大...
MIKA
2016年10月5日読了時間: 4分


満月に産まれ月に還る。
日本時間の午前7時40分、月が満ちました。 38年前の同じ日、満月の夜 父と母のもとに産まれました。 これまで出会った人 支えてくれた人 優しくしてくれて人も 厳しくしてくれた人も 全ての人に感謝しています。 いまそばにいる人 支えてくれている人 ...
MIKA
2016年7月19日読了時間: 1分


日本のイベント「ヨガとアーユルヴェーダでセルフケア」
ヨガとアーユルヴェーダでセルフケア 〜インドよりヨガとアーユルヴェーダの智慧をお伝えします~ 和楽居とはもう5年以上のお付き合いで、私がインドに移ってからも帰国の度に呼んでいただき、ヨガのクラスをさせていただいてます。 7月4日も開催します「新月ヨガ&ヨーガニドラ」いつもは...
MIKA
2016年7月1日読了時間: 2分


日本【夏のイベント】アーユルヴェーダ・ヨガ・温泉
詳細とご予約の受付け開始しました。 私がインドで学ぶアーユルヴェーダの知識と習ってきた施術、自分自身の経験を通して得て感じたもの、そしてヨガ。 全ては日常に欠かせないこの3つの観点から、古代から伝わるインドの伝統の智慧に加えて、現代人特有の心身の悩みや問題に着目し、わたしな...
MIKA
2016年6月4日読了時間: 4分


身体を冷ます『シータリー呼吸法』
インド、デリーグルガオンは、日によっては日中40℃超えという暑さ。 日差しは強いものの空気が乾燥しているので汗が身体にまとわりつく不快感はなく、日陰に入れば耐えれる程度の暑さ。 実は私自身は、日本の湿気の多い夏に比べると体質的には身体への負担が少なく、過ごし易く感じるインド...
MIKA
2016年4月24日読了時間: 2分


背骨と自律神経の関係
自律神経の乱れによって起こる様々な不調。 お医者さまは何でも病名(例えば「自律神経失調症」など)をつけてしまうけれども、自律神経が崩れて起こる一連の症状は、少なからず誰しもがなりうるものです。 なぜなら、現代社会に生きてる以上、仕事やプライベートにおける生活習慣の乱れ、...
MIKA
2016年1月20日読了時間: 3分


腰痛「椎間板ヘルニア」とヨガ
まずはじめに、ヨガは病気を治す医療ではないということをご理解ください。 「ヨガで腰痛が治りますか」とか 「ヨガで痩せますか」などのよくある質問に対して ヨガは、あくまで不調や病気の改善のためのツールや考え方、智慧のひとつであり、薬のように即効性を求めるものではないこと...
MIKA
2016年1月18日読了時間: 4分


鼻うがい『ジャラネティ』のすすめ。
ここインドデリー・グルガオンも気温が下がり、いよいよ衣やらリネンやらと冬支度。 寒くなってからの朝の日課に少し怠慢になっていたのですが、数日ぶりの今朝のクレンジングでは想定以上にカファが出た! というのは、カファのもつ要素、重い、粘り、などの溜まっていた毒が体内から出て、...
MIKA
2015年12月5日読了時間: 2分


【インドで学ぶアーユルヴェーダコース】2016/3/19~27
お申し込みの受付け開始しました! 以下詳細です。 〜インドで学ぶアーユルヴェーダコース〜 2016/3/19〜27 精神・心・身体・頭から美しく 本当の“健康”をインドで学ぶ 6日間のリトリート インドの首都デリーにて、アーユルヴェーダDr.のもと、アーユルヴェーダの哲学...

mika
2015年11月19日読了時間: 2分
bottom of page