追加開催:第4回【骨盤とヨガ】ワークショップ
お陰様で8/7(火)は定員に満たしましたので、翌週の8/14(火)に開催を追加しました!
昨年から続いてます【骨盤とヨガ】シリーズ、第4回目の開催です。
一言で「骨盤」と行っても、仙骨・腸骨・恥骨・坐骨の4つの骨からなっており、身体のバランスと骨盤の歪みは相関関係にあります。
これまで受講された方は、骨盤は骨盤の歪みは”骨”自体ではなく、骨盤周りの”筋肉”のアンバランスによってズレてしまうことによって起きる、ということは理解していただけたでしょうか。
そして、歪みは大きく分けて前・後傾、左右、ねじれ、開閉の4つのタイプがあります。
今回は、歪みのメカニズムと歪みチェック、修正法と周りの筋肉や関節へアプローチするお家でもできる「骨盤引き締めプログラム」をご紹介します。
はじめに、今回初めて受講する方のために骨盤の構造と仕組みやその役割、また身体の歪みを引き起こす要因など基本的な理論をおさらいします。
自分自身の歪みや癖を知り、ヨガの体位法で様々な方向から骨盤周りをアプローチすることで身体のバランスを整えていきます。
いつもでも美しい姿勢とスタイルを維持したい…
食事のダイエットでは効果が得られない、続かない…
出産をしてから体型が変わってしまった…
慢性の腰痛との長い付き合い…
女性ならひとつはある身体の悩みやトラブル。
もしかして「骨盤」がキーワードになるかもしれません。

第4回【骨盤とヨガ】ワークショップ
〜骨盤周りを整えて引き締める〜
日程:
①8月7日(火)9:30~11:30
②8月14日(火)9:30~11:30
骨盤が歪んでいるけれど、どうしていいのかわからない。
骨盤や股関節周りが硬い。
産後に骨盤が開いたまま戻らない。
…など、女性ならではの悩みも多いはず。
女性なら誰しも気になる骨盤の歪みや体力、筋力低下。
それによる内臓の下垂や下半身太り、ホルモンバランスの乱れによる女性特有の不調や病気にも影響します。
足腰の痛みなどは、実は骨盤の歪みが原因だったりもします。
骨盤自体が歪むのではなく、骨盤周りの筋肉が大きく関係しています。
ヨガや整体などによって骨盤を正しい位置に矯正してもすぐに戻ります。
なぜなら、身体の歪みは普段の何気ない癖や生活習慣によって起こるものだから。
大切なのは、根本的な原因から見直し、時間をかけて修正していくことです。
下半身と上半身をつないでいる骨盤は体の「要」であ