mika3月5日3 分4~5月開講予定(第20期)【アーユルヴェーダ入門コース】のご案内アーユルヴェーダ セルフケア 自分自身を理解するために アーユルヴェーダ基礎理論を学ぶ 【アーユルヴェーダ入門コース】 肉体も精神も 一人として同じ人間は存在しません 「自分自身を知る」 ことから始めましょう。 Ayurveda アーユルヴェーダとは?...
mika2021年4月8日3 分第18期 オンライン【アーユルヴェーダ入門コース】のご案内アーユルヴェーダ セルフケア & アドバイザーのための アーユルヴェーダ基礎理論を学ぶ 【アーユルヴェーダ入門コース】 肉体も精神も 一人として同じ人間は存在しません 「自分自身を知る」 ことから始めましょう。 Ayurveda アーユルヴェーダとは?...
mika2020年11月22日3 分オンライン講座:第17回【アーユルヴェーダ入門コース】のご案内アーユルヴェーダ セルフケア&アドバイザーのための アーユルヴェーダ理論を学ぶ 【アーユルヴェーダ入門コース】 まずは「自分自身を知る」ことから始めましょう。 Ayurveda アーユルヴェーダとは? 5000年以上前から受け継がれるインド伝統の医学で世界三大医学の一つでも...
mika2020年4月14日4 分オンライン講座:第16回【アーユルヴェーダ入門コース】のご案内この度の新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受け、インドに限らず日本の方も自宅で過ごす時間が増えましたね。 これを機に自身と向き合う時間のゆとりの大切さを実感し、これまでの生活スタイルを見直したり、健康への意識が高くなっている方も多いのではないでしょうか。...
MIKA2019年10月28日3 分第14回【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のご案内2016年から開講しています「アーユルヴェーダ入門コース」 アーユルヴェーダにも興味をもつインド在住邦人も増え、私自身もインド在住が長くなるにつれ、よりアーユルヴェーダ の智慧がごく自然に日常の中に応用されていると感じています。...
MIKA2019年7月15日2 分アーユルヴェーダアドバンスコース2016年から開講しています「アーユルヴェーダ入門コース」 アーユルヴェーダにも興味をもつインド在住邦人も増え、私自身もインド在住が長くなるにつれ、よりアーユルヴェーダ の智慧がごく自然に日常の中に応用されていると感じています。...
MIKA2019年6月9日2 分2019年11月【アーユルヴェーダリトリート】ケララINDIA今回は、長年の付き合いのある友人でもある”MINA Space”のみなちゃんが福岡から同行します! 私はインド現地でみなさんをお迎えし、ドクターとのコンサルテーションをはじめ、全ての通訳とサポートをさせていただきます。 今年で5年目、今回で7回目となりますケララでのアーユル...
MIKA2019年4月26日2 分グルテンフリーの会 part3「あ〜ゆるカフェ」ご好評いただいています Es-bred主宰のさっちゃん先生との同企画【グルテンフリーの会】 3回目となる今回は、これまでの形式とは少し変えて、Es Bread のさっちゃん先生考案のグルテンフリーのおやつとスパイスの効いたチャイをお供に、アーユルヴェーダ座学と実践。...
MIKA2019年4月26日3 分第12回【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のご案内第12回 【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のお知らせ 平日コース 2019年5月スタート 受講生募集 急遽開講が決まりました。 インド発祥の「アーユルヴェーダ 」は世界三大伝統学でもあり、中医学や東洋医学なを含め、あらゆる世界の医学の根源でもあります。...
MIKA2019年1月18日2 分第5回 アーユルヴェーダクッキング【グルテンフリーの会Part2】Es-bred主宰のさっちゃん先生との同企画【グルテンフリーの会】 ありがたいことに「次回の開催もぜひ!」というお声をいただき大好評でした。 前回はショートノーティスもあり、日程が合わず参加できなかった方からのリクエストにもお応えするべく、前回のに引き続き、第2回目開催決定...
MIKA2018年12月12日2 分2019/1/14日本のイベント【アーユルヴェーダWS】来週の月曜日17日をもって、2018年のクラス納めとさせていただきます。 それ以降も引き続き、VYOM講師によるクラスを開講していますので是非! インドは1ヶ月ほど留守させていただきますが、年明けは、日本の神戸での【陰ヨガTTC】に加え、大阪ではヨガとアーユルヴェーダのワー...
MIKA2018年12月6日3 分グルテンフリーで『毒出し』12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りました。 今月は、ヨガとアーユルヴェーダ のワークショップやイベント続き。 年末はインドとはいえ、まさに日本の”師走”ですね。 明日からは、RYT200のフォローアップの一環でもあるヨガ研修に修了生と共に南の方へ行って参ります。...
MIKA2018年11月2日3 分第4回【アーユルヴェーダクッキングクラス】のご案内第4回目 「小麦を使わない”グルテンフリー”のパンを作って食べる 」 グルテンフリーって何? なぜ、グルテンフリーが良いの? アーユルヴェーダの観点からお話しします グルガオンで大人気の手ごねパン教室【Es-bread baking studio】との共同企画です。...
MIKA2018年10月9日3 分秋に向けたアーユルヴェーダとヨガ少し前に目にしたグルガオンの稀にない「青空!」に歓んでいたのも束の間、ここ数日で一気に空が霞んできました。 外に出た時の鼻に入ってくる匂いが、いよいよあの期間に近づいてきた、という数年のグルガオン生活の経験者としての実感。...
MIKA2018年7月12日2 分第3回【アーユルヴェーダクッキングクラス】のご案内第3回:和〜ゆるヴェーダ×『のぶク』和創作料理 インド伝統アーユルヴェーダではありますが、”アーユルヴェーダはインドのもの”という概念を外して、住んでいる土地や環境、また日本人の性質に合ったアーユルヴェーダ料理を工夫します。...
MIKA2018年5月31日5 分インドの夏「ドーシャバランスで体調を整える」インドグルガオンは日々暑さが増しています。 例年この暑さは6月にピークを迎え、7月上旬まで続きます。 この春にインドに赴任された方は、噂には聞いておられたかとは思いますが、外に出ると、まるでドライヤーの熱風に当たっているような、さらに長時間いるとサウナに入ってるような息苦しさすら
MIKA2018年3月23日3 分【レポート】第2回アーユルヴェーダクッキングWS第2回目のアーユルヴェーダクッキングWSのテーマは「和〜ゆるヴェーダ」ということで、日本人や日本食とはなかな結びつきにくいアーユルヴェーダを、実に理にかなった伝統的な和食から解説。 アーユルヴェーダにも「オカサトミヤ」と言って生まれ育った環境や習慣に合った食べ物を食すること...
MIKA2018年2月9日4 分【レポート】第1回アーユルヴェーダクッキングWS愉しくて美味しい時間、第一回「アーユルヴェーダクッキングWS」が終了しました。 今回のテーマは「五感で味わい愉しむスパイスと”のぶク”ケララ家庭料理」 ”のぶク”とは、オーガニック野菜のファームと販売をされている、グルガオンで大人気のお料理の先生のクッキングのこと。...
MIKA2018年1月19日3 分ヨーガとアーユルヴェーダから観た「自然の摂理」皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私の日本滞在も残り2日となりましたが、ここ数日は気温も上がり過ごしやすいです。 まだまだ冬は続きますが、身体が寒さから少し解放されるだけで精神的にも落ち着きを取り戻します。 ”冷質””乾燥”などの性質を持つある冬はヴァータが乱れやすく、体温が下
MIKA2018年1月15日2 分【アーユルヴェーダクッキングクラス】のご案内すお野菜はKotadun Farmで採れた新鮮なオーガニック野菜を使用 第1回:五感で味わい愉しむスパイスとケララミールス インド料理には欠かせない多種のスパイス。 日本人にはなかなか馴染みのないスパイスを、あなたのキッチンにも生かせるよう、効能や調理法を学びます。