
2022年1月オンライン【ZoomDeヨガ】
更新日:2022年5月15日
月日が経つのは早いもので、今年も残り僅かとなり年末の挨拶をさせていただく時期を迎えました。
12月は何かとイベントも続く上、家の掃除や身辺の片付けなど、年越しの準備でお忙しくされている方も多いかと思いますが、時間に追われている時は頭の中も忙しく、うっかりミスが増えたり忘れっぽくなったり心も乱れがち。
怪我や事故にも繋がりやすいので、そんな時こそ時間や心にもゆとりを持つように心掛けて、心身ともに健康に新年を迎えたいですね。

ヨガの教えに「ヤマ=禁戒」「ニヤマ=勧戒」という教えがあります。
ヤマとは、日常において行なってはいけない5つの心得。
二ヤマとは、日常において実践すべき5つの心得。
ニヤマの中の一つ【シャウチャ】という年末に相応しい実践を紹介します。
【シャウチャ】とは「心身の清浄」のことを言います。
体を清潔に保ち他人にも不快感を与えないよう、身だしなみを整えることももちろんのこと、身の回りの空間を整え綺麗に保つことも含まれます。
伝統的なインドでは、料理をする者は必ずシャワーを浴びた後の清潔な体でキッチンに入るという習わしがあります。
また、プージャ(神様へのお祈り)、瞑想やヨガをする際も清潔な身体で行います。
家の空間や環境の快適さは心を落ち着かせてくれます。
また、集中力を高め仕事や家事の効率上げてくれるといったメリットもあります。
そして、最も大切なのは「心の清浄」です。
心の清浄さとは、ネガティブ な感情や思考を持たないよう心がける。
例えば、立派な人がいたら嫉妬するのではなく、素直に認め尊敬する。
受け入れ難い人に批判や否定の感情を持ったり攻撃するのではなく、距離を置いてみること、また反面教師として精進の糧にします。