第14回【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のご案内
更新日:2020年4月14日
2016年から開講しています「アーユルヴェーダ入門コース」
アーユルヴェーダにも興味をもつインド在住邦人も増え、私自身もインド在住が長くなるにつれ、よりアーユルヴェーダ の智慧がごく自然に日常の中に応用されていると感じています。
現在は、入門コースを受講された方より以前からリクエスいただいてました、ステップアップのための学びのコース「アーユルヴェーダアドバンスコース」を開講中です。

インド発祥の「アーユルヴェーダ 」は世界三大伝統学でもあり、
中医学や東洋医学なを含め、あらゆる世界の医学の根源でもあります。
インドに住み始めて興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、まずは、アーユルヴェーダが何かを知るところから始めてみてください。
これから勉強するにあたっての予備知識をつけておきたい、
英語で学ぶには少し自信がない、
アーユルヴェーダを知りたい…
そんな方のために、
日常や健康に生きるためのアーユルヴェーダの智慧を解りやすく日本語でお伝えします。
これからアーユルヴェーダを学ぶための予備知識として大切な
アーユルヴェーダ基礎理論、食事、生活、治療、オイルについてを10時間にまとめたコースです。
スケジュール
11月26日 火曜日 12:00〜14:00 11月27日 水曜日 10:00〜13:00 11月29日 金曜日 12:00〜14:00 12月3日 火曜日 12:00〜14:00
Ayurveda アーユルヴェーダとは? 5000年以上前から受け継がれるインド伝統の医学。 それは単なるトリートメントやリラクゼーションにすぎず、健康であるための智慧がたくさん詰まった奥深い哲学でもあります。
語源は、サンスクリット語の「アーユス」=生命と「ヴェーダ」=科学
が由来でもあるアーユルヴェーダ=「生命の科学」 日本では「アーユルヴェーダ」と言えば、オイルマッサージによるリラクゼーションや頭にオイルを垂らすトリートメントの一部(シーロダーラ)というまだまだ曖昧で浅い認識程度にすぎません。 インドに住んでるとヨガやアーユルヴェーダがとても身近にあります。 アーユルヴェーダに関しては、多くのアーユルヴェーダプロダクトが一般的に流通し、街中には至る所にクリニックが点在するものの、実際馴染みのない日本人にとっては生