top of page
インドで学ぶヨガ

インドで学ぶヨガとアーユルヴェーダ

第12回【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のご案内

MIKA

第12回 【アーユルヴェーダ入門基礎コース】のお知らせ 

平日コース 2019年5月スタート 受講生募集

急遽開講が決まりました。

インド発祥の「アーユルヴェーダ 」は世界三大伝統学でもあり、中医学や東洋医学なを含め、あらゆる世界の医学の根源でもあります。

インドに住み始めて興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。

そんな方は、まずは、アーユルヴェーダが何かを知るところから始めてみてください。

これから勉強するにあたっての予備知識をつけておきたい、英語で学ぶには少し自信がない、アーユルヴェーダを知りたい… そんな方のために、日常や健康に生きるためのアーユルヴェーダの智慧を解りやすく日本語でお伝えします。 これからアーユルヴェーダを学ぶための予備知識として大切なアーユルヴェーダ基礎理論・食事・生活・治療・オイルについてを10時間にまとめたコースです。

▼スケジュール

1回目:5月20日(月) 12:00〜14:30 座学

2回目:5月21日(火) 12:00〜14:30 座学

3回目:6月6日(木) 12:00〜14:30 座学

4回目:6月7日(金)  12:00〜14:30 座学/実技

アーユルヴェーダとは、 5000年以上前から受け継がれるインド伝統の医学。 それは単なるトリートメントやリラクゼーションにすぎず、健康であるための智慧がたくさん詰まった奥深い哲学でもあります。

語源は、サンスクリット語の「アーユス」=生命と「ヴェーダ」=科学 

が由来でもあるアーユルヴェーダ=「生命の科学」 日本では「アーユルヴェーダ」と言えば、オイルマッサージによるリラクゼーションや頭にオイルを垂らすトリートメントの一部(シーロダーラ)というまだまだ曖昧で浅い認識程度にすぎません。 インドに住んでるとヨガやアーユルヴェーダがとても身近にあります。 アーユルヴェーダに関しては、多くのアーユルヴェーダプロダクトが一般的に流通し、街中には至る所にクリニックが点在するものの、実際馴染みのない日本人にとっては生活に取り入れるまでにはまだまだ理解が低いのが現状です。

インド人ですら自国の伝統よりも早急な治療を求め西洋医学が主流になってしまっている実情ですが、その反面では西洋医学の代替手段として世界保険機構(WHO)からの認定を受け、予防医学として世界的に注目されています。 ここ最近は「いつまでも美しく健康でしたい」という健康や美に対する意識が比較的高い女性が、本場インドでヨガやアーユルヴェーダに触れたことをきっかけにより興味を持ち始め、理論的なことからしっかり学びたいという方が増えてきたことに嬉しく思います。 私自身、ヨガと併用しアーユルベーダを学び実践することで本当の健康の意味を理解し、生きることがとても楽になりました。 そんな生活に生かせる智慧がたくさん詰まったアーユルヴェーダの扉を開く【アーユルヴェーダ入門基礎コース】を開催しています。

+++++++++++++++++++++++++++++++

▼場所:VYOM wellness Yoga & Ayurveda School

インド グルガオン

▼料金:Rs15000 (GST込)

コースの概要ついてはこちらご覧ください

+++++++++++++++++++++++++++++++

∞お知らせ∞

4月よりグルガオン ダイヤパークホテルにて

5月開講 第3回【シニアヨガTTC】受講生募集

残席1名様

◆日本のイベント◆

======================

本場インドでヨガとアーユルヴェーダを体験

インドデリー・グルガオンにて日本語でヨガとアーユルヴェーダを学ぶなら

VYOM wellness Yoga School

全米ヨガアライアンス認定校ヨガティーチャートレーニングコース開講

bottom of page