
全12回【ヨガ哲学コース】
更新日:2020年11月29日
8月に開講した ヨガ哲学講座【バガヴァッド・ギータ】全3回コース に続き、9月の2週目より3ヶ月(全12回)のコースを開講します。
前半6回は「ヨガスートラ 」
後半6回は「バガヴァッド・ギータ」 ※6回のみの受講も受け付けます
ヨガを実践する人に限らず、生き方の智慧となる インド思想の根源でもある経典を基に、熟知した先生がわかりやすく解説します。 頭で理解したことを日常の中に落とし込み、心のモヤモヤをスッキリ解消しましょう。 =========
「おうち時間」をどのように過ごすか。 いかに有意義に大切に過ごすか。 好きなことや興味のあることに時間を費やして、有意義に過ごすことは、生活の質をあげることにもあります。
日曜日の朝(インドは早朝!)いつもと違った過ごし方で新しい自分に出会えるかもしれません。 ==========
ヨーガスートラから読み解く「心のしくみ」
<前半>毎週日曜日 全6回
9月13、20、27 10月4、11、18
日本時間 10:00~11:00 インド時間 6:30~7:30
1) ヨガ哲学とは?ヨガの目的とは?
2) サーンキャ哲学のしくみ「二元論について」
3) 3つのグナ(心の性質)
4) 社会生活の中での心がけ(ヤマ)
5) 自分自身への心がけ(ニヤマ)
6) ヨガの瞑想について
<後半>毎週日曜日 ー全6回 バガヴァッド・ギータから読み解く「生き方のヨーガ」 第1章〜8章の講話
10月25
11月1、8、15、22、29
日本時間 10:00~11:00 インド時間 6:30~7:30
1)1章: 「アルジュナの苦悩」マハーバーラタの背景
2)2章:「ギャーナヨガ」ヨガを勉強する意義 3)3章:「カルマヨガ」日常の行動をヨガとして行う
4)4・5章:「サンヤサヨガ」執着の手放し方
5)6章:「ラージャヨガ」瞑想について
6)7章:「世界の仕組み」「マーヤー(幻)と生死感」

講師:永井 由香