
オンライン年末EVENT【108回 太陽礼拝】
更新日:2021年12月2日
昨年も多くの方に参加いただき盛り上がりました VYOMでも恒例になりつつあります年末のイベント
「108回 太陽礼拝」
今年も開催します!
オンラインだからこそ実現できることの一つ 今年はVYOMの講師陣に加えて、日本からは滋賀のスタジオ【梵我一如】の主宰Tommy先生、愛媛と大阪で人気のマサルシ先生、インドはGoaよりTrupta先生とのコラボイベントです!

ヨガの太陽礼拝とは、全身を隈なく動かす12ポーズを一連の流れで繰り返す行為。 古代インドでは、太陽は神的なものの象徴として敬われており、もともとはマントラ(神聖な言葉)として唱えられていました。 現代の主流となっているハタヨーガにおいて、献身と感謝の意味を込めて太陽への聖なる祈り「太陽礼拝」として発展しました。

なぜこの太陽礼拝を108回するのかといいますと…
この「108」という回数の由来は諸説あり、仏教用語の「煩悩」からきているという一説もあります。
人間には108の煩悩があると言われています。
煩悩とは良くないもの、持ってはいけないもの、と捉えられがちですが、「食べたい」「寝たい」「休みたい」などの食欲や睡眠欲などの生理的欲求、また何か行動を起こす際のモチベーションや自己成長の為の欲、これは決して悪いものではありませんよね。 しかし、この欲に振り回されたり、過剰に欲を持ちすぎたり執着することが私たちを苦しみの原因になります。
この余分な煩悩を手放しましょう、という意味での「煩悩落とし」
大晦日から年明けにかけて鳴らす除夜の鐘も同じですね。